すしと映画が好き

食べログでも映画評論でもありません。ただの備忘録です。

好きなことを言語化する

書かないといけないとのことなので。一番は雑誌です。雑誌というと身バレしそうだから、また後日書くことにする。

映画

大きく路線変更されるほど、自分の人生に影響があったとは言い切れないが、今までの人生を振り返って所々で影響を受け、自分の考え方を変えさせられているように思う。

映画から私が受けた変化は、気持ちの切り替えという日常的な些細な変化と、知らない世界を疑似体験することで非日常的な変化の2つに分けられるだろうと思う。

日常的な変化については、辛いことがあったときは映画を観に行くと決めているので、ストレス発散という手段で受ける時の感情の変化だ。二時間ほど真っ暗な中で画面に向き合い、一つの物語の面白さに没頭すれば、頭が軽くなる。辛い感情に浸り続けることなく、冷静になって考えられるようになる。映画が存在していなかったことを想像すると、日常的に自分は、このように映画によって励まされているので、塵が積もって山となり大きな変化なのではないかと思う。

非日常的な感情の変化については、他の国の話や、自分は体験できないようなこともその主人公の表情や言葉、感情で疑似体験できることでの変化だ。

自分が観たい思う映画だけではなく、適当に空いている時間に映画館に行き、一番気になる作品をタイトルだけで選んで観る。その中から、たまに自分を振り返るきっかけになる作品が多くある。

例えば、「パッドマン」という作品ではインドの女性用のナプキン作りに奮闘する男性を描いた映画である。インドでの宗教と衛生面についてなんて知るよしもなかった。違う世界のシビアな内容を、インド映画独特のミュージカル調だから、楽しんでみることができた。

「その手に触れるまで」という作品ではイスラム教に没頭した若い男の子の行く末を描いた物語だ。暗く単調で、途中寝てしまったが、宗教を持たない自分がみたときの映画への感想と、この作品が作られた国で、信仰している人多くいる中での映画の上映意義やその人達が抱く感想とを考えると、かなり尖った作品なのではないかと考えたら面白かった。

「82年生まれ、キムジヨン」は自分がまだ実感がない女性のキャリア問題について描かれている。働き方改革とは無縁の前職の経験もあり、観た後はどうやってこれからキャリアを積んで行くのか考えさせられた。

自分が普段、興味や関心が全くないことに対して疑似体験し、考えさせられている点で今までの人生で大きく映画から影響を受けたように思う。